はあと くらぶ おしゃべりはらっぱ 小林研三
毎年、夏と冬に日記風にかかれた小林先生のおしゃべりはらっぱ。
先生の絵と文は、わすれかけたり、なくしたものを心のすみに
もう一度 しまってくれます。
1989年 夏
お元気ですか
窓から見える遠くの丘も夏のような緑りです
このごろあまりサンポにいきませんがづっとまえには よくでかけました
今日は久しぶりで池をスケッチにいって このごろできた丸太の喫茶店
により タンポポのコーヒーをごちそうになり 庭の兎・モルモット・チャボを
見て.草をとって うちにいる兎たちにも・・・・今日はしづかな夕暮れで
ぶらぶら はらっぱの道をかへりました.又おひまができたらサンポに
きてください
1989年 冬 資料なし
1990年 夏
花火の見える丘
今日は土曜日の夜 川のむかうの町の花火が見える.
丘にまだ家もまばらだった頃.私の町の花火大会の日 明るいうちから音が
しはじめると.どこからか犬たちが桑の木ばたけの道.近くの坂道を丘の森
の方にのぼってゆくのが見える.クロをつれて花火を見にいった丘の寺の
猫たち.寺もりのおばあさんもいなくなった.春には櫻の花の丘になり 遠く
に海の見える丘・・・・・
1990年 冬
丘のすべり台
小さな駅を見おろす高台の木立の中の忘れられたすべり台.近くの寺に
ときどき仔猫がいる.学校に行く途中の女の子がミルクやフードをおいて
やる.旅行からかへって仔猫のことをきくと.お参りのひとが寺がよごれる
と どこかにもっていったと・・・・ 木立もきられてマンションができる.
やさしい小さな景色も又一つうしなわれてゆく・・・・
1991年 夏
夏の川
私の町のちかくに大きな川が流れています.少年の頃 向岸まで泳いで
いったり.みんなで小さい舟をこいだりしたこと.エビやカニとりをしたこと・・・
なつかしい思い出です.いま電車の窓から見る川岸はコンクリートになって
車が走り 埋立工事もしていて水鳥たちもすこしになりました.
1991年 冬
冬の丘
私は冬の丘が好きです.遠くまでつづく枯草の中には 忙しかった夏の思い出
がいっぱいねむっています.私の知っている兎や猫.サル.キジたちも・・・・・・
水たまりの虫たち タンポポ.スミレ.やがてくる春までしづかにあたたかい枯草
の下でまっています.
1992年 夏
のはらの夏
犬と猫 チャボも飼って.そのころ動物園で見て.ほしかった小さな馬も飼って.
二人でこんな小さな家を作ってと考へていたこと.
ごこかの町で忘れられたような小さなハラッパを見かけると何十年もまえ 夢
みたことをなつかしくおもいだします
1992年 冬
また冬がきます
私のいる小さな丘のあたりもあまり雪がふらなくなりました。
以前は20センチ位よくつもって.絵を描きにくるみんなと雪ダルマをつくった
こと.赤い実をいっぱいつけたナナカマドの木立の北海道の旅のこと・・・
白い絵を描きながらいろいろ想いだしています・・・・
1993年 夏
夏の夕
夕陽にそめてかへる鳥たち.一羽おくれてゆく.
ふとしばらく便りのないひとのこと.早くいった友のこと.
風もないしづかな夕暮れに思います
1993年 冬
冬の便り
お会いできませんでしたが雪がお好きでしたから.
きっと鳥たちと旅行をしてみえるきがしました・・・・・
チーコ.狸のポコ.犬.ネコ みんなで遊んだこと.いっぱい幸せな想い出です・・・
1994年 夏
夏の夢
朝がた よく夢をみます.丘の小さな家に犬.猫.タヌキ.サル.兎.リス.
いっぱい鳥たちとくらしたこと・・・・・・いつのまにか40年もたつと家もふえ
車もいっぱいとほって.いまは楽しかった遠い想い出です
1994年 冬
白い風景
まだ暑い頃 白い風景を描きます
西の窓から遠くの丘をながめて.今年は雪がつもるかなあと・・・・・
想い出のなかの犬や猫.タヌキのポコとあそんだことや.今年の春 北欧に
いって雪のなかの小さな家.
あまりにも私の描いている絵のようで一寸びっくりしました.
1995年 夏
夏
いつのまにか 又今年も夏がきます.一寸ひとやすみ.
やりのこしたことを仕上げなければと.いろいろな想い出とともに考えたりします
1995年 冬
タマのこと
冬の朝タマはお寺の井戸にすてられていたのをみんなで引上げられました.
大きくなってまるまるふとると背中がトラでおなかが眞白でタマといふ名が
ぴったりです.お寺の猫たちと遊んでいるところを子供達はとびこえたり お参り
の人にだかれたりしました.秋のはじめ 元気がなくなって近くのおじさんと病院
にいったのですが だめでした.タンポポもオシロイバナも咲く道に埋めてもらって
今日は月夜 一年たらずの幸せな想い出を夢みていることでせう
1996年 夏
富士山
久しぶりで東京に.車窓から富士山がキレイにみえた.
今日はいいことあるかと・・・・
50年もまえ富士五湖のまわりに写生にいったこと.昨年みんなで写生にいって
大きい富士山の油えを描いたこと.ときどきおもいだしています
1996年 冬
冬くる
早いもので今年も又冬がきました 空をとんでゆく鳥たちをみているといろいろな
出会いのあったりしたことや.想い出として.又新しい年のことを考へています
1997年 夏
夏の虹
夏になると虹の絵をよく描きます 電車の窓からみた遠くの虹.
何十年もまえ 線路のまんなかにかかる大きな虹をくぐって旅をしたこと.
エーゲ海を小さなヒコーキの窓から二ツの虹を見をろしてうれしくなったことを
おもいだしています
1997年 冬
冬くる
葉をおとした大きな木に小さな鳥たちがあつまってきます.
どこからやってくるのか・・・・・
みんな元気ではなしをしています.なにごともなかったように・・・・
1998年 夏
虹
外にでると丁度 虹がでて鳥たちもいっしょにとんでいます.
便りがないあのひと.どうしているかなあと・・・・・
想いだしたり 幸せなひとときでした
1998年 冬
冬の旅
冬がくると何年もまえ北欧の旅をしたときの風景をおもいだします
家も丘も眞白い中 カモメとパンをたべながら川を下った幸せな・・・ひととき・・・・
1999年 夏
丘の家
木立の小さな家のまわりに小鳥たちがきて ひとやすみ
夏の午后のひとときの幸せな風景・・・・・
ときどき私もスケッチをしたりしています
戻る